独言居士の戯言(第370号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 令和6年の政治・経済を振り返る、石破政権波乱の政治の幕開け れいわ6年も終わろうとしている。今年の政治・経済などを、思いつくままに振り返ってみたい。 民主政治にお … 続きを読む
独言居士の戯言(第369号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 国会論戦は参議院の場へ、例年以上に丁寧な議論がお茶の間に 国会は補正予算審議が衆議院を通過し、舞台は参議院に移っている。連日の予算委員会の集中審議は、民主党の安住 … 続きを読む
独言居士の戯言(第368号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 「失われた40年」という冷酷な現実、門間一夫氏の問題提起 外資系メディアである「ロイター通信」電子版コラム(12月3日付)「円安が暗示する『失われた40年』」とい … 続きを読む
独言居士の戯言(第367号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 黒田前日銀総裁、異次元の金融緩和の『失敗』に触れない講演録 財務省が発刊している月刊誌『ファイナンス』が、毎月我が家に送られてくる。2024年10月号と11月号に … 続きを読む
独言居士の戯言(第366号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 石破少数与党政権との部分連合に走る国民民主党、その行く末は? 先の総選挙で自民・公明両党が過半数を大きく割り込み、国民民主党をとりあえず引き込んで、辛うじて石破茂 … 続きを読む
独言居士の戯言(第365号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 松島斉著『サステナビリティの経済哲学』(岩波新書2024年8月刊)を読んで 10月に入り、すっかり秋めいた晴れた日に、久しぶりに札幌市内の書店に出向き何気なく手に … 続きを読む
独言居士の戯言(第364号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 アメリカ大統領選、共和党トランプ圧勝へ、上下両院も制する勢い 今年は世界的な選挙イヤーになっており、日本の10月27日の総選挙に引き続き11月5日アメリカ大統領選 … 続きを読む
独言居士の戯言(第363号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 総選挙が終わり、石破自公政権継続へ国民民主党と部分連合へ 総選挙が終わり、与党自民・公明両党合わせて過半数割れという大敗北により、政局は今後どう展開していくのか。 … 続きを読む
独言居士の戯言(第362号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 総選挙速報、自公でも過半数割れか、立憲や国民躍進で政局流動へ 総選挙の開票速報の結果について、出口調査を基にして当選者を予想しているが、大勢として自民党は朝日新聞 … 続きを読む
独言居士の戯言(第361号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 総選挙の行方、自公で過半数は確保と読むマスコミ報道だが 総選挙が始まり、27日の投開票に向けて各党の戦いの火ぶたが切られた。自民党は、公明党を含む与党で過半数超え … 続きを読む