
独言居士の戯言(第249号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 参議選挙の与党勝利必至、岸田内閣は「黄金の3年間」になるのか 参議院選挙はいよいよ後半の1週間を迎える。どんなマスコミ関係の予想を見ても、自民・公明与党が過半数を … 続きを読む
独言居士の戯言(第248号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 参議院選挙の序盤戦情勢、自公で過半数の勢いは予想通りの展開 22日に公示された参議院選挙がスタートを切った。序盤の情勢について朝日新聞や共同通信の世論調査が報道さ … 続きを読む
独言居士の戯言(第247号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 22日からの参議院選挙、野党共闘不在で岸田政権は安定化か? 国会は先週15日に150日間の会期を終え、今週22日公示、7月10日投開票となる参議院選挙に突入する。 … 続きを読む
独言居士の戯言(第246号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 アメリカ・EUは8%超のインフレへ、金利引き上げへ共同歩調 アメリカやEUといった世界の先進国ではインフレが高騰し続け、主要国の中央銀行は日本を除いて金融緩和策か … 続きを読む
独言居士の戯言(第245号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 人口減少スピードの高まる日本、最大の難問が少子化だ 少子高齢社会日本の人口減少スピードがこれまでの予測より早くなったようで、2021年の合計特殊出生率が1.30と … 続きを読む
独言居士の戯言(第244号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 衰退国家日本どう立ち直せるのか、新しい資本主義が問われている 岸田総理の看板政策として打ち出した「新しい資本主義」なのだが、派手に打ち上げて半年近く経とうとしてい … 続きを読む
独言居士の戯言(第243号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 ウクライナ侵攻を予測したミヤシャイマー教授、リベラルを批判へ ウクライナ侵攻から3か月近く経過しようとしている。プーチン大統領の思惑どおりには事態は進んでいないと … 続きを読む
独言居士の戯言(第242号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 「社会保障制度改革国民会議」から「全世代型社会保障構築会議」に向けて、少子化問題こそ解決すべき大問題だ 子ども家庭庁設置法案が、5月13日衆議院本会議で与党の賛成 … 続きを読む
独言居士の戯言(第241号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 渡辺努教授の『物価とは何か』を中心に、最近の物価を考える 世界的に大幅なインフレが進むのに、日本の物価は「2%」を目指して日銀による異次元金融緩和政策を取り続けて … 続きを読む
独言居士の戯言(第240号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 「円高」恐怖症から「円安」恐怖症へ、日本経済の低落の現実 日本経済は、コロナ禍の下での経済の落ち込みから立ち直りつつあるものの、依然として落ち込み前の水準には到達 … 続きを読む
