
独言居士の戯言(第229号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 「連合」機関誌『月刊連合』1.2月合併号の座談会には失望した 最近、何かと話題を呼んでいる「連合」には、月刊「連合」という月刊誌があり、つい先日、2022年1月2 … 続きを読む
独言居士の戯言(第228号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 国会論戦始まる、岸田総理は問題先送りし「安全運転モード」へ 17日から始まった通常国会は、岸田総理の施政方針演説に対する各党の代表質問が衆参本会議場で3日間実施さ … 続きを読む
独言居士の戯言(第227号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 高齢社会、年金に対する誤解や問題点を正しく理解すべき時だ 今週は、社会保障の年金制度の問題について触れてみたい。たまたま購読している『週刊東洋経済』の最新号と先週 … 続きを読む
独言居士の戯言(第226号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 団塊世代は後期高齢時代へ、上野千鶴子教授のインタビュー記事 団塊の世代が今年からいよいよ75歳へと突入し、これからの医療や介護需要が大きくなろうとしている。1月5 … 続きを読む
独言居士の戯言(第225号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。2022年がどんな年になるのか、本来であれば、今年の政治・経済の動きを展望すべきなのかもしれないが、今年は … 続きを読む
独言居士の戯言(第224号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 「毎日新聞」・社会調査研究センター実施の最新世論調査に注目!! 岸田政権の支持率が上昇し、54%と過半数へ 最新の毎日新聞に掲載された政党支持率に驚かされた。岸田 … 続きを読む
独言居士の戯言(第223号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 なぜ日本の労働者の賃金水準が上がらなくなってきたのだろうか 先週の400号において、岸田政権による与党税制改革大綱の目玉商品となっている「賃上げ税制」の問題点につ … 続きを読む
独言居士の戯言(第222号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 来年度与党税制改革大綱策定へ、「賃上げ税制」が柱だが実現は?? 岸田内閣になって初めての税制改革大綱が、12月9日自民・公明両党の税制調査会で合意した。政府税調の … 続きを読む
独言居士の戯言(第221号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 立憲民主党の新代表に泉健太氏選出へ、逢坂代表代行、西村幹事長、小川政調会長の新布陣へ 立憲民主党の新しい代表が選出された。先週30日に開催された代表選挙の結果、4 … 続きを読む
独言居士の戯言(第220号)
北海道労福協政策アドバイザー(元参議院議員) 峰崎 直樹 高木郁郎日本女子大名誉教授の久しぶりのインタビュー記事 朝日新聞11月22日付朝刊の生活欄で、高木郁郎日本女子大学名誉教授が「連合よ いまこそ労働者を見よ」「存在 … 続きを読む
